この記事を書いてる僕は、ネットビジネス歴1年とちょっと。
副業のみで1年に300万円稼いだ実績を持っています。
・資格を取る行為がオワコンな理由
・将来の資産となる副業
・株は副業に向かない本質
副業するために、資格を取らなくても、今ある自分のスキルで稼ぎ始めれば大丈夫です。
目次
副業するために資格を取るのは間違い
昔と違って、現代では資格を取るコスパは最悪です。
#ネットは最強の教材
資格がオワコンになった最大の理由は、ネットの発達です。
今や、誰でもYouTubeやウェブサイトでプロの技術を学べる時代です。
技術=情報の図式が出来上がっているんですよね。
例えば、現代のブロガーと昔のタイピストを比べてみましょう。
タイピストとは、20世紀中頃に生まれた、タイプライターで清書を作成する仕事をしていた人達のことを指します。
タイプライター
当時の学習方法を調べてみると、ネットがどれだけ優れたツールなのか、実感することができます。
・タイピングの習得方法
←都会へ出てきて、学校に通う(資格を取る)
・練習台の見つけ方
←大量の教本から活用できるジャンルを探す
・活躍するためのアピールの仕方
←電車や馬車で遠出して面接をするか、手紙を送る
・タイピングの習得方法
←ネットにある練習ゲームを2~3週間やればOK
・練習台の見つけ方
←見本にしたいブロガーをググるだけ
・活躍するためのアピールの仕方
←Twitterを使って無料で自分の文章を拡散できる
上記の通りで、情報化社会の現代なら技術は誰でも習得できるし、ほとんどのノウハウはツールで代替できます。
資格を取る価値は、確実に低くなってきていますよ。
いろんな知識を増やして、人生を豊かにすることが簡単になった時代を生きられるのは幸せなことですね。
僕はネットの情報だけで文章力をつけた
僕は毎日、自分よりたくさん稼いでいるブロガーの方の記事1つを写経しています。
理由は、それが文章力を上げる練習として最適だからです。
1週間ぐらい続けていると、頭の中で勝手に文章が生み出される感覚が生まれてきます。
プロの文章を真似することで、改行のタイミングや句読点のリズムを自分の記事に落とし込めるようになります。
こんなことができるようになったのも、検索エンジンですぐさまプロの記事にありつけるネット社会だからこそですよね。
#どうしても資格が必要な時の対処
ただ、僕もブログ運営をしていると、どうしても自分ではこなせない専門分野のスキルや資格が必要になる時があります。
もし、あなたもこれから、起業したり、副業をするとなった時には、そういった場面に出会うこともあるかもですね。
しかし、こういった場合は委託しちゃえばOKです。
最短で成功したいなら積極的に他人を使うべき
例えば僕は、ブログで使うイラストやアイコンは、ココナラというスキルの売り買いができるサイトで委託して作ってもらっています。
何故なら、今から僕がブログ収益化のためだけに、イラストの描き方を極めるのはコスパが悪いからです。
趣味は別として、僕がブログでマネタイズしたい理想と、一生懸命練習してイラストを描くことが上手くなることは、関係ないと判断した結果です。
この辺りは、自分のスキルを増やすとか思わずに、ドライに考えましょう。
何故なら、自分以外の人でもできる仕事より、自分にしかできない仕事に注力した方が、成功は近づくからです。
黙々と絵を練習するより、高頻度で記事を更新した方が、ブログのアクセスは増加しますよね。
代替できるような知識は、一から学ぼうとせずに、プロに委託するかネットでさっさと解決策を見つけてしまいましょう。
資格を取ることを頑張るぐらいなら、積極的に他人を使うことを覚えるべきですね。
将来の資産となる副業
副業のおすすめは、ネットマーケティングです。
#日本のネット活用法はひどい
何故、ネットマーケティングがオススメなのかと言うと、将来的に資産になるスキルが、ネットマーケティングする能力だからです。
ネットをビジネスの分野に応用できる人が少ない今、間違いなく際立つスキルですね。
コロナのせいで日本の時代遅れ感が露呈した
日本は、先進国の中でもネットリテラシー(ネットに関する知識)を持つ人間がまだ少ないです。
義務教育でネットを学んできた社会人が少ないので、タイピングできる人すらあまりいないのが現実です。
分かりやすい例を挙げるとすれば、コロナウイルス感染によるオンライン化の遅れとかですね。
アメリカや中国は、比較的スムーズにリモートワークに移行することができたのに、いまだ日本の企業は、現地に集まって仕事を管理したがります。
・書類が電子データ化されていない
・ネット環境が整備されていない
・ツールを使っていない(存在すら知らない)
上記の通りです。
特にリモートワークの社員の監視などが問題視されていますが、僕の意見としては、Dropboxというデータ共有ツールを使えば、社員の作業量を計測することは可能だと思います。
https://www.dropbox.com/business/
パソコンの監視カメラのアプリが話題を呼びましたが、あれは社員のストレスも増えるし、無駄な業務を増やすだけですよね。
ネットに対する認知が低めの今、ネットマーケティングの能力を持つ人間は、間違いなく価値が高くなります。
#ネットマーケのやり方
では、具体的にどうやってネットマーケティングをやればいいかというと、ブログを使ったアフィリエイトです。
・ブログでアクセス増加させる方法を学ぶ
・マネタイズする方法(収入の自動化)を学ぶ
上記の2つを頑張ることで、あなたには未来の資産となるべきスキルが身につきます。
ブログでアクセス増加させる方法を学ぶ
ネット上で、自分が紹介する商品を売るためには、まずアクセスを集めなければいけません。
アクセスの集め方を知ることができれば、ブロガーの方向けのコンサルや、教材販売もできますね。
ブログの詳しい作り方については下記の記事をどうぞ。
関連記事:ブログの作り方
【超初心者向け】収益ブログの作り方を徹底解説←1時間で作れます
マネタイズする方法(収入の自動化)を学ぶ
アクセスを集めることができれば、収益を生み出すことはとても簡単です。
さらに、自動化することができれば、理想の副業資産である「不労所得」としてブログを運営することができます。
ブログの自動化については、僕の自動化の全過程について書いた記事があるので、こちらをどうぞ。
関連記事:不労所得を作る過程
ネットビジネスを自動化するメリット【不労所得の作り方を公開】
#短期間で稼ぎたい人へ
「ネットマーケティングって、短期間で稼げないじゃん!日給2万円のバイトの方が魅力的だよ!」っていう気持ちもよく分かります。
でも、時間の換金グセは直していかないと、一生労働に縛られますよ。
例えば下記をご覧ください
・残りの寿命が仕事で埋め尽くされる
・仕事先でのみ使えるスキルしか覚えられない
・企業に依存することでしかお金を生み出せない
自分の時間を、好きでもない会社に捧げている限り、個人で稼ぐ力が身につくことはないので、「お金を稼ぐ方法=働く時間を増やす」という泥沼の図式に嵌まり込んでしまいます。
一度、自分が社会人になった時から、時給がいくら上がっているのか数えてみると時間の換金グセの恐ろしさが分かるかもです。
何かしら行動しなければ、ずっとそのままですね。
株式取引は副業に向かない
最後に株について少し書きます。
よく、副業として株取引を始めようとする人がいますが、副業としては向かないのでやめた方がいいです。
#セオリーが存在しない勝負
理由は1つです。
株取引の本質は資金力を生かした体力勝負なので、副業とするには少しばかりリスキーなんですよね。
確かにネットを見れば、株やFX取引に関するいろんなテクニックを学ぶことはできます。
ですが、知らなければいけないのは、株取引に絶対的なセオリーは存在しないということ。
例えば、下記をご覧ください。
特定の銘柄が、いつまで儲かり、どのタイミングで、どれだけ資金を投じればベストか、読み切ることはできない。
ある程度の経験則や証券取引の知識を持っていれば、予測らしき手はうてるけど、ただの予測だ。
(中略)
堅調に儲かる株なんて存在しない。
ホリエモン
株価を読み切ることは、どれだけの猛者でも難しいのです。
成功する公式が存在しない株取引というフィールドで戦うためには、ある程度の運も必要になってきます。
副業規模で株に挑戦しても、失敗することは目に見えていますよ。
もし、挑戦するなら全力でやるべき
ただ、株取引で生計を立てている人がいるのも事実です。
なので、もしどうしても株取引をやりたいのであれば、人生かけて取り組むべきですね。
まずは、簡単に稼ぐ方法がこの世には存在しないと知るのが、自由な生活を手に入れる第一歩だったりします。
まとめ:副業するために資格を取るのは間違い
今回は、副業するために資格を取るのは、時代遅れということについて書いてきました。
ネットで情報が平等に配られている現代では、知識を詰め込むよりも、すぐに行動できる人の方が有効なスキルを身につけることができます。
例え、今無力だとしても、今あるスキルで稼ぎ始めればいいのです。
トレンドを読みつつ、勤勉であるようにしましょう。
それでは、今回も貴重な時間を割いてまで、この記事を読んでいただきありがとうございました。
この記事は面白かったですか?
関連記事です。
ネットビジネスを有利にするニッチなジャンル【特技×ネットマーケ】
起業のアイデアの生み出し方【凡人は2つのジャンルで80点を取れ】
日本は不況になるらしいし、副業始めるか・・・。
何か資格を取るべきなのかな?
とりあえず、本屋さんにでも行って、株の教科書でも買お!