今回は、コロナウイルスが蔓延したことによって、2021年の就活が難しくなっている事実について、書いていきます。
この記事を読むとわかること
・コロナウイルスによる就活への影響
・就活生がとるべき行動
・就活せずに生きていく方法
コロナウイルスが蔓延したことで、企業は採用枠を減らす可能性も出てきたし、ウェブでの面接や説明会が浸透しつつあります。
今までにない動きが多彩に起きているので、就活生は難しい対応を迫られています。
コロナウイルスで就活はつらいものになる
コロナウイルスが世界の経済に影響を与えていることは、株価の激しい上下を見ればよくわかることですが、就活生にも影響が出始めています。
特に、スタートアップに失敗した就活出遅れ組は、かなり厳しい戦いを強いられることが予想されます。
何故なら、コロナウイルスの感染対策として、企業説明会は中止に追い込まれ、OB・OGの訪問も停滞しているし、何より企業の業績が悪化していることで、採用枠を減少させることが予想されるからです。
#企業が抱えているリスク
就活生も不安を抱えている状況かもしれませんが、おそらく一番不安を抱えているのは企業側の方です。
1つの病原菌がここまで経済を狂わせるのは、100年に1度クラスのイベントであり、前例があまりありません。
なので、企業の対応は後手後手になっており、業績改善だけでなく、人材雇用の面でもシビアな判断が求められています。
ウェブ面接のリスク
前々から、就活生や企業のコスト削減や、互いの時間の確保ができるとして、ウェブ面接の必要性は強くなりつつありましたが、コロナウイルスが広まったせいで、ウェブ面接は意図しない形として広がりを見せることになりました。
これはとても画期的で良いことなのですが、企業も就活生もこれから慣れが必要です。
もちろん、コロナウイルスが蔓延したのは最悪なことですけど。
Googleは、全世界での面接をオンラインに切り替えたそうです
Skypeをはじめとした、オンライン通話アプリの発達は、今となってはとても進んでいますが、企業側が導入に手こずったり、リアルでのやり取りが大切な面接の場において、遅延を起こす通信環境の整備が問題となっています。
新たなコストもかかるし、採用の仕組みも見直さなければいけないので、企業にとっては間違いなくリスクです。
内定者へのフォロー
就活で企業が一番避けたい問題は、内定を決めた人材に、内定を辞退されることです。
上記でも書いた通り、今は就活生はもちろん、内定者ともコミュニケーションが取りにくくなっているので、内定者の気が変わらないように、丁寧なフォローをすることが難しくなっています。
画面越しでは、自社で働く雰囲気やメリットを伝え辛いですからね。
メディアからのパッシング
国が自粛を促している中、企業が淡々と就活生を迎え入れる用意をしてれば、その気でなくてもメディアの餌になってしまいます。
なんで出勤して仕事しているんだ!と叩かれる危険性もゼロではないです。
なので、派手な動きができないし、対応が遅れているのです。
テレビの人気が下火になってきた原因として、人の反応を激しく煽る報道に、多くの人が疲れてきているというのがあります。コロナウイルスが蔓延して身近に危険がある時こそ、恐ろしいものに目がいってしまう本能を持つ1人の人間として、自覚を持った生活が求められています。
#就活は変化してしまった
おそらく、コロナウイルスが蔓延しなければ、近年の人手不足も相まって、2021年の就活は学生側へ有利に働いていたでしょう。
しかし、国内で死者を出すほどの事態となってしまったからには、経済への悪影響は避けられず、企業の対応も変化せざるを得ません。
例年と同じように就活できる、と思っている人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
この記事で、読者様の危機感を煽るつもりは全くありませんが、まだ先の話だと楽観視するのはやめましょう。
採用枠を減らして、先に内定を決めた学生達を囲い込んでしまい、就職が決まらずに、溢れてしまう人たちが出てくる可能性も十分にあるからです。
就活生は、人生の転換期に立たされています。
この段階でしくじると、これからの人生に深刻なダメージを負いかねません。
元々混乱する予定ではあった来年度の就活ですが、そこにコロナウイルスが割り込んできたことで、さらに先が読めない状況へとなりました。
就活生は、柔軟な対応を取ることが求められています。
コロナウイルスについて知りたいですか?
コロナウイルスがもたらした経済への影響【リストラが加速します】
就活生がとるべき行動
2000年代で、就活が難航したのは「リーマンショック」と「東日本大震災」です。
ただ、今回のコロナウイルスは、上記の2つと少し状況が違います。
タイミングが悪いのです。
リーマンショックの時は、採用活動がほとんど終わった後に起こったことだし、東日本大震災の時は、先行開始日が4月1日から6月1日に変わったことで、就活生にも準備期間がありました。
しかし、今回のコロナは就活が本格化する前に起きた事態で、しかも経済への影響の範囲が広すぎました。
さらに、就活ルールが2021年から廃止されます。
3年次3月に就職活動解禁、4年次6月に採用選考解禁という決まりを就活ルールと言います。
混乱することが予期されてはいましたが、コロナウイルスのせいでさらに事態は複雑化したのです。
このことを理解した上で、就活生が危惧するべきことは、企業が採用人数を減らしたり、採用活動を停止してしまうことです。
これらは学生側からは変化を起こすことは不可能なので、スケジュールをしっかり立てて、この状況に慣れていない企業を逆手に取り、いろんなウェブ面接を受けることが大事です。
企業は生で就活生に会えないというデメリットを抱えた中での採用になるので、混乱しています。
その動向を見極めながら柔軟に対応することが大事でしょう。
#企業の様子がよく分かる
就活生も意識を変える必要がありますが、一番振り回されているのは企業側です。
ウェブ面接なんて、ほとんどの企業にとっては、未知のフィールドなので、面接官の判断の基準が、今までの就活とは変わってくることは確実です。
特に、画面越しでの面接なんて、ネットリテラシー(ネットに関する理解度)が関係した振る舞いが関係してくるので、受ける時にはより一層相手を意識した面接が大切になることでしょう。
また、志望企業の業績が悪化しているならば、その会社の体力を見極めることもできるかもしれません。
結果的に弱体化するようだったら、考え直すこともできますから。
ネットで情報を探せば、こういった情報は信頼できるソースから、たくさん入手することができます。
知識量があればその分、余裕を持って就活に臨めるかもしれません。
就活生に必要なのは、情報収集とウェブ面接を受けまくる忍耐力です。
#落ち着いて行動しよう
就活に変化が及ぶとしても、だからといって今までの前例が全く役に立たないわけではありません。
OGやOBに頼ることが難しい状態の今、あらゆる情報をくまなく手に入れて、行動に移すことが大事です。
オンラインでの就職活動は、企業と就活生のどちらにもメリットがあるため、これからあらゆるところで一般的に広まる可能性を秘めています。
その先駆けとなるのは負担も大きいですが、時代の潮目を直で感じられる貴重な世代です。
これからの教育では、パソコンを使ったリモート面接の練習をするかもしれませんね。
情報が不足している今の時点では、的確な対策ができないかもしれませんが、焦らずに落ち着いた就活をしましょう。
就活せずに生きていく方法
さて、就活生がとるべき行動について書きましたが、ここから書くことが僕の本当の本音です。
就活1本に絞るのは危険なので、僕は2021年の就活の準備をするのと同時に、スタートアップ(起業やフリーランスになる)の準備もしておくことをお勧めします。
何故なら、就活に頼らずに生きていくためには、個人で稼ぐスキルを身につけることが必要だからです。
最近のネットがビジネスに介入してくる影響度を考えたら、パソコンを買ってひたすら行動するのがこれからのキーワードになりそうです。
#ザッカーバーグが勇気をくれる
ネットに可能性を感じない人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
YouTuberに”稼げる職業”というイメージがついている時点で、ネット関係の何かを頑張れば、人生を変えられると信じている人も多いはずです。
ただ、こういったイメージが広がり始めているのに、成功している人が少ない理由は、行動に移す人が限りなく少なくて、さらにその中で成功している人は更にほんの一握りだからです。
多分、行動を起こして失敗するのが、怖いんでしょう。
そんな人には、マークザッカーバーグが大学を中退したときの話を読むことをオススメします。
彼は未来を怖がっていた
ザッカーバーグがFacebookを立ち上げたのは、彼が大学1年生だったときです。
そこから1年ほどで軌道に乗る事に成功し、ユーザー数も20万人を突破するほど順調だったのですが、ザッカーバーグについての伝記や記事を読んでみると、当時の彼は調子に乗るどころか、その状態を不安がっていました。
師匠のショーン・パーカーに、「これって一時的な流行りなだけかな?」とアドバイスを求めたこともあったそうです。
そして、大学3年生になる時、オペレーション担当を雇うために資金を集めましたが、ユーザーの増加に伴った問題は山積みで、大学に通いながら対応することは最早不可能になりつつありました。
どうしようかと悩んでいた時に、助け舟を出したのが同じクラスだった、同時創業者のダスティン・モスコービィッツでした。
彼は「この状態を抜け出すには、大学に通っている暇はない!俺と一緒に1年間休学して、来年の春からまた学校に通おう」と不安の渦中にあったザッカーバーグを諭したのです。
よく、ザッカーバーグはドロップアウトした異端児と言われますが、それは話を面白くしたいメディアの作り話です。
20代で莫大な資産を作り出した彼も、最初は不安を抱えた中で行動していたことを考えれば、僕たちの悩みなんてとてもちっぽけなものです。
行動する事に不安を抱えるのは、人間として正しい反応です。
ただ、その不安を乗り切って行動を始めた人は、そこからレベルが段違いで上がっていきます。
#誰だってできる
「俺には関係ない話で、出来っこない」と感じるのも分かりますが、僕たちのような、才能があるかどうかハッキリしない人間でも、起業するチャンスは必ずあります。
まず、行動したこともない人がこういった思考に陥るのはおかしい話です。
”やらない後悔より、やった後悔”とはよく言ったものですが、まさにその通りで動かないと自分の世界が広がることはありません。
もし、波乱することが予測される2021年の就活であぶれる事があれば、この先ずっとコンビニでバイトする人生かもしれません。
就活に集中するのもいい事かもしれませんが、選択肢を1つに絞るのはとてもリスクが高い事です。
ぜひ、起業の準備も進めておくことを強くオススメさせていただきます。
起業関連記事
ニートの生き方は起業に最適【若者のニートが増加している理由】
まとめ
毎年希望と失意が溢れがちな就活ですが、失敗したからといって落ち込む暇はありません。
逆に失敗したら、「起業するチャンスが出来た!」と喜んでもいいと僕は思います。
ただ、雇用される事に魅力を感じる人もいるので、一概にこれがいいとは言いにくいですが、他の人に縛られずに自由に暮らしたい人は、行動を起こしてみてはいかがでしょうか?
では、今回も貴重な時間を割いてまで、この記事を読んでいただきありがとうございました。
偉人の知恵を借りよう
イーロン・マスクの成功戦略を真似すれば人生が変わる件【彼は狂人】
コロナウイルスが就活を難しくするってガチ?
どんな影響を与えるんだろう
就活しなくても良い世界に生まれたらなぁ