どうも、モリスです!
2020年4月から、同一労働同一賃金が始まりますね。
簡単に、同一労働同一賃金がどういうシステムか説明させていただくと、同じ仕事をしている社員達の、正社員・非正規社員の接遇格差(給与や休暇、手当ての差)がなくなるというものです。
これって肩書きを重んじる日本人(年功序列なんかが特にそう)からすると、かなり革命的な動きで、今までの様な”使えない正社員”が給料をたくさん貰って、”精力的な派遣社員”の方が給料が少ないというおかしな状態を、個人の能力を元に評価出来る様になったのです。
「正直者がバカを見ずらくなる」とでも言いましょうか・・・
強靭な体質を持った経済を実現しようと、国が作った「働き方改革」の一角である同一労働同一賃金は、職場において能力主義社会を作り出すことでしょう。
この様に、使えない人材が表面上に浮かび上がる同一労働同一賃金は、一見とても画期的にも見えますが、実は同一労働同一賃金が正社員の年収を激減させるという予測も立っています。
この予測には、企業が真っ先にリスクなく減らせる人件費と、企業が労働者に所得を還元して来なかったことが関係しています。
今回は、正社員の給料が下がる理由について、書いていきます。
雇用されている状況が、いかに危険なのか自覚できていない人へ。
目次
同一労働同一賃金は正社員にとっては悪法
企業が、同一労働同一賃金制度によって一番恐れているのは、労働力低下を招く休暇の増加や残業時間の減少ではなく、人件費の増加です。
正社員と派遣社員の差をなくすには、派遣社員の給料を上げる必要がありますからね。
これはとても良いことなのですが、企業からすれば違う人件費をカットしてバランスを取らないと、利益が落ちてしまいます。
だからといって、正社員の基本給を下げる事は、簡単にはできないことも事実です。
では、どの部分の人件費を削れば、ちょうど良いバランスを取ることができるのでしょうか?
それは、「正社員の手当」です。
思い出してみてください・・・自分の給与明細の手当額を。
正社員が受け取っている所得は、様々な種類の手当に頼っている部分が多く、基本給だけでは、年相応の年収平均には程遠い物かと思います。
ただ、情報化社会になったことにより、生活スタイルが大幅に変わっている今、手当てを見直してみると、必要がなくなっている手当も実際多くあります。
この様な手当の見直しによって浮かんでくる人件費は、企業からすれば何も恐れずにカットできる”オイシイ”部分です。
社会へのメンツと新しいルールを守りながら、会社の利益を守ることができるんだから、間違いなくベターな選択ですよね。
企業は現状維持を目指し、派遣社員は給料UPする中、正社員だけ賃下げされる2020年は、副職をはじめとした多様な働き方がさらなる広まりを見せるでしょう。
ケチな経営陣が、労働者ではなく利益を優先した結果がコレ
手当は本来、働いている人材の諸事情をサポートするという名目の人件費です。
それが今や、誰にとっても重要な所得の内訳となってしまったのには、企業のケチさが複雑に絡んでいます。
それを一言で表すとすれば、やはり「利益優先」です。
基本給を上げると労働者の退職金に絡んでくるため、人件費を出来るだけカットしたい企業側としては、労働組合との労働環境改善のために施す施作の妥協点として、手当ての増額ばかりが選択されてきたのが、今の正社員が「手当に高依存な状態」になってしまった原因です。
特に、メディアに労働環境を露出されがちな民間企業がこういった傾向にあり、同一労働同一賃金によって手当ての見直しが大幅に行われるのは、ほぼ間違い無いでしょう。
利益の上昇と労働賃金の増加、両方を果たす努力を放棄してきた企業の経営陣が招いた結果が、この手当の削減なのです。
利益を諦めたビジネスモデルを展開する佰食屋
ここまで読んでいただくと、日本の企業はまるで全く労働者を大切にしてない様にも見えてしまうかも知れませんが、人件費を全くケチらずに利益を上げているビジネスモデルも、日本には存在します。
京都にある、「佰食屋」というステーキ丼を提供するお店はご存知ですか?
この佰食屋には、面白い営業ルールがあります。
それは、「一日100食売ったら絶対に営業終了」というもの。
はたから見れば、絶対にやっていけそうにないですよね?
しかも、FLコスト(人件費と食材費を足した、飲食店の経営指標)が、一般のお店では全体のコストの50%ほどなのに対し、佰食屋はなんと80%にもなるそうです。
さらに人件費は80%の内、30%も占めるというとんでもない破格な数字です。
どうして、ここまで職場の人間にコストを割く経営ができるのか?
それは、残りのコストの20%を抑えるための「フードロスの少なさ・広告費ゼロ・立地のコスパ」に隠されています。
佰食屋は、他の飲食店とは違ってメニューが極端に少ないです。
その数なんと3種類!
一見バリエーションの少なさに驚くかも知れませんが、それを1日100食限定しか販売しない形態を取ることで、フードロス(無駄に食材を仕入れたり、余ること)をほとんどなくすことができる様になります。
売る数が決まっているなら、仕入れる食材の量も完璧に予想できますもんね。
しかも、販売数が決まっていると自然と営業時間も限られてくるので、光熱費・水道費といったものも最低限に済ますことが可能になります。
佰食屋が、広告ゼロで営業できているのは、ステーキ丼に100食限定というプレミアがついてる事と、美味しいのに1000円ちょっとしかかからないリーズナブルな値段である事が関係しています。
企業に期待している時点で負け
従業員を大切にしているビジネスモデルとして、佰食屋を紹介させていただきましたが、ほとんどの人はこんな優良なお店に就職することは不可能といえます。
僕も、記事を書く際にいろんな転職サイトを見てきましたが、佰食屋よりいい労働環境のある場所は、Googleをはじめとした大企業ぐらいしか知りません。
それに、雇用されている現状が嫌で、また違う雇用先を探すなんてこと、いたちごっこでしかないと僕は思います。
正社員の給料が減っていき、手当まで削減された先にあるのは、やらされる仕事の無価値化です。
仕事は、もはや貰う物でなくて、作るものになりつつあります。
ちっちゃい頃に教わった、就職が当たり前の日本の常識はもう通用しません。
今は、10年前には想像できなかった仕事で溢れています。
ネットビジネスもそうだし、YouTuber、せどり、インフルエンサー、極め付けはeスポーツです。
ゲームをするだけで、お金がもらえるんですよ?
嫌な仕事我慢して生きるより、ゲームしてお金稼いだ方が絶対得だと思いませんか?
しかも、ゲームだけして生きていくためのノウハウは、ネット上にたくさん散らばっています。
絶対に成功する教科書みたいなものは、存在しないかもしれないけど、偉大な先駆者がたくさんいるんだから、その人がやっていることを真似すればいいのです。
言ってしまえば、僕のネットビジネスも、バリバリ先駆者の真似事です。
でも、そこに自分だけの色を加えることで、真似事はオリジナルへと変わります。
”作る仕事”って言うのはこの繰り返しです。
真似して、自分の特色を加えて、失敗してを繰り返して、初めて誰にも真似できない自分だけの物を生み出すことができるようになります。
これを理解できないと、雇用社会を抜け出せないんです。
今、社会的に成功している人達は、全部一から今のポジションを作り上げたと思ったら、大間違いです。
手当の削減に怯えるぐらいなら、まず誰かの真似をしてみましょう。
そして、仕事を作ってみましょう。
転職なんて、僕からしたら無能な自分に言い訳して、逃げてるだけです。
夢中になれる物を見つけて、価値を創造してみませんか?
きっと、今よりはマシな景色が見えるはずです。
まとめ 諭吉の価値が低くなる2020年
- 派遣社員の給料を上げなければいけない企業は、正社員の手当の見直しをして、カットしようとする。
- 正社員の基本給を上げるのではなく、手当ばかりを膨らましてきた結果、格好の削減対象になってしまった。
- 佰食屋のように、多大な利益ではなく、労働者第一のビジネスモデルも、実現することは十分可能。
年々、1万円札で買える物が少なくなってきている現実は、なんとも虚しい物です。
増税に加え、労働者として手当まで無くなってしまえば、たまったものではないですよね。
雇用されるのはオワコンであり、会社の方針に黙って従う従順な番犬は、遠くない未来にエサをもらう術が分からなくなって、途方に暮れる事でしょう。
未来を生き抜くための情報を一生懸命発信していくので、他の記事もチェックよろしくお願いします!
では、今日もあなたの貴重な時間を割いてまで、この記事を読んでいただきありがとうございました!
彼女にフラれて、途方に暮れていた僕が、ネットビジネスを始める事になった過程をプロフィールにまとめてみました。
このブログは、1人でも多くの人に、ネットビジネスの楽しさを広めたくて、僕の知識・思考・感情をミックスして、魂込めて作り上げている物です。
そんな、管理人「モリス」の成り立ちを見たい方は、こちらからどうぞ。