”好き”を言語化するのに自己啓発本は要らないです【熱意に素直になろう】

 

どうも、モリスです!

 

あなたは自分よりも才能のある人間に会った時、こう思いませんか?

 

「私にはこの人と違って才能がないんだ・・・」

 

ほとんどの人が、他人と自分を比べた時に劣等感を感じた経験があると思います。

 

僕なんかは、特に劣等感を感じる人間なので、自分よりフォロワーの多い人とか、自分よりネットビジネスで成功している人とか、コピーライティングうまい人とか、海外でダイビングして遊んでいる人とか見ると、普通に嫉妬します。(ひねくれてる分ハングリーですけどね)

 

皆さんはどうですか?

 

今回の記事では、僕と同じでネガティブっぽくて自分に自信が持てない人へ向けて、ちょっとした事実を書かせて頂きます。

 

テーマは才能の本質についてです。

 

才能に関して正しい理解をしている人って、僕が思うにまだまだ少ないと思うんですよね。

 

だから、自己啓発本は毎年のように同じテーマの本がたくさん出版されるし、討論する余地がまだまだ残っているんです。

 

では、なんで才能について知った方がいいのか?

 

それは、才能の本質を知っていると友達が増えたり、自分に自信が生まれて仕事が上手くなったり、人生をかけて成し遂げたいと思えるような壮大なチャレンジに出会えたりするからです。

 

才能を活かすには「言語化」することに尽きます。

 

ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

 

”好き”を言語化するのに自己啓発本は要らないです【天才とは?】

 

天才wiki

天才(てんさい)とは、天性の才能、生まれつき備わった優れた才能(生まれつき優れた才能を備わった人物)のことである。天才は、人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指す。天才は、極めて独自性の業績を示した人物を評価したり、年若いのに、あまりに高い才能を示した人への賛辞的形容に使われる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/

 

この世には、天才と凡人が確かに存在します。

 

でも、僕は天才って呼ばれるような人を、wikiのような定義で捉えていません。

 

じゃあ天才ってなんだ?

 

ってなりますが、僕は自分の好きなことを死ぬ最後の寸前まで極めた人、つまり執着家のことを指すと思っています。

 

wikiの定義だと、天才は生まれついた才能があるなんて書かれてますけど、天才なんて呼ばれている人たちは、自分がすごい能力持って生まれたとか、そんなこと本人は全然気考えたことないと思います。

 

逆に、天才だって言われているのに、生まれ持った何かを気にしてる人は、嘘をついているか、ボロが剥がれたら普通な人なんだなって僕は感じちゃいます。

 

才能=好きな物がある

 

これが正しいと、僕は考えています。

 

また、才能のクオリティは、それをどれだけ好きなのかで比例するとも思っています。

 

例えば、ネットビジネスを始めてやっと分かったんですけど、僕は文章書くのが好きです。

 

というか、文章書くの好きな人って、みんな心の中で気づいていないだけで、実際は多いと思うんですよね。

 

会社の資料作っている時にこんな話すると、「嘘だぁ!」ってよく先輩に言われたりしますけど。

 

でも、文章書いてブログとかTwitterに投稿して、見ず知らずの人が僕に興味を持ってわざわざページ開いて読んでくれるなんて、なんかロマンだし嬉しいし楽しいです。

 

だから、それなりにネットビジネス続けられてるし、今のところ凹むようなことがあっても、挫折するレベルまでは行ってません。

 

これって、やっぱり好きじゃないと出来ないことだと思いませんか?

 

続けられることが才能だっていう人いますけど、それって好きだってことじゃないですか?

 

好きな物があるなら、それは才能です。

 

 

そして、それを本気で頑張って結果を出した人が、天才です。

 

あと、これって天職みたいな話にも関係してくるなと僕は思っていて、天職も結局自分の好きなことやれば見つかる物です。

 

働いている職場で不満を持っている人って、年収とか人間関係とかいろいろ理由があるとは思うんですけど、結局は仕事内容が嫌いだから「辞めたい」って思考が生まれると思うんです。

 

一生かけて頑張りたいと思うほど好きなカテゴリーの中で、給料とか人間関係を理由にして、リタイアしたいと考える人って少数派のハズです。

 

でも、だからって「誰にでも天職はあるハズだ!」って使命を受けたみたいな考え方は危険です。

 

アメリカの小説家で、ジョン・ケネディ・トゥール(元米大統領じゃないですよ)という人がいました。

 

https://www.cavalierhousebooks.com/

彼は、自分は作家になる使命を神様から授かったんだと信じて疑わず、26歳の時に原稿を出版社に投稿した時には、「これは間違いなく名作だ」と確信をしていました。

 

しかし、出版社はこの原稿を拒否して出版することはありませんでした。

 

自分の使命を全否定されたことにショックを受けたジョンは、なんと車の排気口にホースを繋ぎ、車内に排気ガスを流し込んで一酸化炭素中毒になり、自殺してしまいます。

 

そして、この話の本当に残酷な所は「ジョンは認められなくて可哀想だ」ってとこではないです。

 

なんと、彼が死んだ後に母親が違う出版社に原稿を送ったところ、出版が実現し、蓋を開けてみると150万部を売り上げた大ベストセラーとなったのです。

 

ジョンが、もし小説家になることを「神様からの使命なんだ」なんて重く受け止めずに、素直に文章を書くことを楽しんでいたならば、こんな悲劇は生まれなかったでしょう。

 

まだベストセラー作家として、生きていたかもしれません。

 

人間って何かしら、「生まれた時から人見知りだから仕方ない」とか「親の頭悪いDNA引き継いでるから力仕事しかできない」みたいに自分の使命を作りたがりますけど、実際はそんな物存在しないです。

 

何度も言いますが、結局やりたいことって、自分の好きか嫌いかで判断出来るものです。

 

しかも素晴らしいことに、自分の好きなカテゴリーって得意なケースがほとんどです。

 

ならその好きな分野ガンガン攻めましょうって僕は思います。

 

真面目に嫌なこと頑張って、学校通った結果、得られる収入が全く上がらないシビアなこの世界では、やりたいことやったもん勝ちなんですから。

 

ベーシックインカムの相対的未来

 

やりたいことやったもの勝ちとは言いましたが、それに伴って知らなければ良いけない物が一つあります。

 

ベーシックインカムって知っていますか?

 

多分、このブログでベーシックインカムのことを書くのは2回目だと思うんですが、好きなことを仕事にする魅力を説明するとなると、どうしても切っても切れない関係なので、もう一回書きます。(今後も何回か書くかもしれません)

 

ベーシックインカムというのは、生活最低保障とも呼ばれていて、国民全員に生活できるレベルのお金を平等に配るという制度のことを言います。

 

 

この制度は、労働の機械化、いわゆるAI化が進むにつれて、取り入れる国は近い将来にとても増えます。

 

何故なら、人間の仕事がなくなるからです。

 

仕事が限りなくゼロへ近づいていくと、国や会社は雇用を守ることができなくなるから、労働という概念が形骸化してしまって、生活のコストがほぼゼロになるのは確実と言われています。

 

嘘だと思うかもしれませんが、農業のテクノロジーの進化を見ると、そんな考え吹っ飛びます。

 

僕も最初は、ベーシックインカムなんて絶対に偉い人の戯言で終わると思っていました。

 

それは、農業をはじめとした一次産業を完全に自動化することは、無理だと考えていたからです。

 

でも、SOGs(持続可能な世界の実現のために作られた世界共通の目標)という国際社会が本気で2030年までに実現しようとしているプロジェクトについての本を読んでみたら、いろんな驚きがあって、可能に思えてきました。(SOGsについては、ドラえもんのテクノロジーみてるみたいで面白いです)

 

https://www.savechildren.or.jp/

 

SODsが2030年までに目指す農業の改革目標
  • 飢餓を撲滅し、全ての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が1年中安全かつ栄養のある食糧を十分に得られるようにする。
  • 開発途上国、特に後開発途上国における農業生産力向上のために、国際協力の強化などを通じて、農村インフラ、農業研究・普及サービス、技術開発・及び家畜・植物のジーン・バンクへの投資の拡大を図る。

 

簡単にSOGsが何をしようとしているか説明するならば、食物の製造から流通まで全てをAIなどを駆使して完全にコントロールしようということです。

 

特に関係してくるのは、GPSと農業ロボットの開発と、培養肉の製造です。

 

農業で使われているトラクターなどの重機は、通信技術とのコラボがすでに始まっています。

 

誰もが聞いたことのある農業メーカーのクボタとヤンマーは、すでに自動運転トラクターを発表しているし、NTTはそういった自動化に合わせて、農薬を無人で散布するためのAIとドローンの開発を行っています。

 

 

これらのメーカーの動きを見た専門家達の予想としては、2030年にセンサーとAIによる無人の作物監視が可能になり、収穫も自動化するらしいです。

 

10年後に、自動で作物が収穫される世界がくるんですよ!

 

農業現場が、今のネイチャーな感じではなく、大規模な工場のようになるならば、それこそ必要な人間は激減します。

 

そして、アニメの世界ではよく見かける培養肉の生産技術も、実はすでに完全に確立されています。

 

https://togetter.com/li/

細胞の培養で、食用肉の生産を増やしていくこの技術が商品化すれば、畜産産業に強烈なインパクトを与えるはずです。

 

残る問題は、コストだけです。

 

コストが現段階では高すぎるらしくて、今培養肉を食べようと思ったら一口数千万円もするらしいです。

 

ただ、おそらくその問題を解決するのは時間の問題で、2030年には商品化する可能性もあるらしいです。

 

ガチな人工肉を食べている人の動画を、YouTubeで見たことあるんですけど、かなり美味しいらしいですよ。

 

 

人工肉に限った話ではなく、コストを抑えた食材というものは世界的に研究が活発で、昆虫食も研究されてるみたいです。

 

虫まで食べれるようになったら、僕らが食べ物にかけるコストは格段に低くなるでしょう。

 

(僕としては虫嫌いなんで、是非培養肉の研究の方に力を入れて欲しいですが)

 

http://nba-magazines.blogspot.com/

衣食住は、SODsを世界が共通の目標として掲げている限り、近い未来コストと労働力が全くかからなくなってくるはずです。

 

ついていけない人は、何もやることがなくなってしまって、どんどん苦しくなっていくでしょう。

 

じゃあ、どうすれば良い?

 

働く必要のなくなったときに、人間に求められるスキルが、まさに言語化能力なのです。

 

考えを言語化できる人間が強い

 

なぜ働く必要がなくなった時に求められるスキルが、言語化能力なのかというと、人間は文字を読むことを楽しいと思う生き物だからです。

 

ベーシックインカムが当たり前になると人間は、仕事に替わる人生のやりがいを見つけようと、何か楽しい物がないか探し始めるはずです。

 

その時、需要を集めるのは、間違いなくYouTubeやブログといった、知識がたくさん蓄えられているコンテンツです。

 

まさに、YouTuberやブロガーはこれから熱いんです。

 

何故なら、暇な人間が増えてネット上のコンテンツの需要が上がれば、不労所得を作り上げるハードルが、今よりももっと下がるからです。

 

もちろん、ライバルもたくさん出てくるはずなので、早く始めた人の方が有利なのは間違いないでしょう。

 

それも相まって、いまの段階で価値ある情報をアウトプットし始めた人間は、膨大な先行者利益を得ることができると僕は思っています。

 

情報化社会では動くのが早いほど、帰ってくるメリットは何倍にも膨れ上がります。

 

でも、義務教育でサラリーマンになるための教育しか受けてきていない僕たちは、いざ何か始めようとしても、何すればいいのかわからない人がほとんどだと思います。

 

こんなこと教えてる人少ないし、ぶっちゃけ今不自由なく暮らせていれば、危機感覚えるシチュエーションなんてないですもんね。

 

そこで、情報を露出させる時に必要になる、言語化能力のことを知っておいた方が良いのです。

 

例えば、映画が好きな人がいるとします。

 

 

映画好きな人って、家ではもちろんDVDとかAmazonプライムとか使ってたくさんの映画を見るでしょう。

 

でも、その好きなものを言語化したことある人って、ほとんどいないと思うんです。

 

ブログとか、SNSやYouTubeに、「この映画めちゃくちゃ面白くてオススメ!登場人物がかわいくてかっこよくて、とにかく最高!」みたいな投稿上げるのは誰でもできることなのに、やってる人はすごい少ないんですよね。

 

心の中では、映画へかける熱意をシェアしたいと思っているのに!

 

自分のコンテンツを、作ろうとしない人が多い最大の理由は、言語化できる人が少ないからです。

 

心の中では、映画大好きと思っていても、いざその好きなものの魅力を説明しようすると、全く言葉にできない人って意外と多いんです。

 

でも、逆にそれを言語化できたら、自分の好きなことを仕事にする事が可能です。

 

映画評論家とまでは言わずとも、自分の面白いと思ったシーンを、他の誰かに共感してもらえるように、一生懸命文章にまとめてネットにあげれば、誰か1人ぐらいは必ず見てくれるはずです。

 

そして、1人見にきてくれたのなら、次は2人来てくれるように、10人見に来てくれるようになったら、次は100人来てくれるように、1000人来てくれるようになったら、仕組みを作って収益に繋がるようにマネタイズすれば、あっという間に自分の好きなジャンルでお金を稼ぐ事ができるようになります。

 

言語化する能力があるだけで、情報発信の幅は確実に広がります。

 

自分の好きな映画のブログやるなんて、絶対面白いと思いませんか?

 

価値ある情報をシェアする事で、人の輪が広がり、それでお金を稼げるようになるなんて、まさに理想の働き方です。

 

働く事で得られるやりがいって、やっぱりこうやって作るべきです。

 

まとめ 言語化能力は夢を形にしてくれる

 

まとめ
  • 好き=才能である
  • 文章書くのは楽しい事なのに、多くの人はそのことに気づいていない
  • 天職を追い求めるのは危険!楽しいことを追求するべき
  • ベーシックインカムが実現する可能性はとても高い
  • 好きな物を仕事にするのに、一番必要なスキルが、大好きな物を言語化できる能力

 

ブログやYouTubeで成功を収めている人たちは、自分の作品の批評に対して恐れを感じません。

 

というか、貴重なデータとして扱います。

 

それを元にして、改善点を洗い出していくんです。

 

つまり、ミスが怖くてアウトプットする勇気がないというのは、ただの言い訳だということです。

 

もちろん、データの正確さや誤字脱字は少ないに越したことはありませんが、怖がっていては、自分の可能性を自分で踏み潰してしまっています。

 

いろんなところで言われている事ですけど、やってみる事って超大事です。

 

変化し続けている情報化社会で、自分のやりたいことを仕事にするために今から動き出せる人は、必ず利益が帰ってくるでしょう。

 

1人でも多くの人が、自分の熱意に素直になれるようになるのを願っています。

 

では、今回も貴重な時間を割いてまでこの記事を読んでいただき、ありがとうございました!

 

これは彼女にフラれたクマが起業を決意する物語


彼女にフラれて、途方に暮れていた僕が、ネットビジネスを始める事になった過程をプロフィールにまとめてみました。


このブログは、1人でも多くの人に、ネットビジネスの楽しさを広めたくて、僕の知識・思考・感情をミックスして、魂込めて作り上げている物です。


そんな、管理人「モリス」の成り立ちを見たい方は、こちらからどうぞ。