この記事を書いている僕は、ネットビジネス歴1年とちょっと。
副業のみで1年間に300万円以上稼いだ実績を持っています。
・口に出したことを形にできない人は三流である理由
・ネットビジネスに必要なたった1つの才能
・ブログという作品を作り上げる魅力について
この記事を読んでいる方の中には、もしかしたらブラック企業に勤め、毎日残業続きでクタクタだったり、バイトの労働が過酷すぎて、現実を変えたいと願っている人がいるかもしれません。
僕も、本職と同時進行で居酒屋バイトに通い、ひどい時は1日19時間労働も経験したことがあるので、ネットビジネスに興味を持つ気持ちがよく分かります。
でもそうなると、自分にネット上で稼ぐための才能があるのかどうか気になりませんか?
そこで今回は、ネットビジネスで稼げない人の特徴をまとめつつ、稼ぐために必要なたった1つの才能について迫っていきます。
僕がオススメするジャンルについても語ります。
この記事で、あなたの人生の迷いを少しでも排除できたらこの上なく嬉しいです。
目次
ネットビジネスで稼げない人の特徴
ネットビジネスで稼げない人の特徴は、3つあります。
下記の通りです。
・戦わずに批判ばかりする人
・知識がないことを恥ずかしがる人
・稼げるかどうか迷いまくる人
順番に見ていきましょう。
#戦わずに批判ばかりする人
批判をすると、必ず自分に返ってきます。
例えば、アフィリエイトしている人を批判したら、もうその人の人生からは、アフィリエイトする選択肢は消えてしまいますよね。
もったいないです。
他人時間ではなく自分時間を生きるべき
言わずもがな批判をする人って、人生を他人に操られています。
実益のない行動ばかりする人は、無駄な努力を繰り返す傾向があるので、ネットビジネスには向いていません。
・相手の行動を調べる
→ググる時間10分
・相手のロジックを論破する言葉を考える
→30分
・Twitterに140文字でまとめる
→10分
・友達と悪口の共有
→1日
何故、批判を得意とする人たちは、「自分の人生を自分のために使う」という当たり前のことができないのでしょうか?
心のエネルギーを他人のために使うことほど、無駄なことはありません。
人生で無駄にできる瞬間はない
人生で一番価値のあるものは、お金でも人脈でもなく、時間です。
「自分時間」を生きられない人は、ネットビジネスで成功なんてできないです。
むしろ、ネットビジネスに限らずとも無理ですね。
今だって、刻一刻とあなたの人生は、終わりに近づいているんですよ。
一度、ワイドショーや芸能人のゴシップニュースに浪費してしまった、今までの自分の時間を勘定してみてください。
多分、アフィリエイトブログ記事の1つや2つ余裕で書けると思います。
アイドルの会見なんて見ている暇ないですよ。とにかく自分の理想を叶えるために動け動けです。
#知識がないことを恥ずかしがる人
ネットビジネスは、学校では教えてくれないので、大人になってから勉強する必要があります。
そして、ネット上にはすごい人がたくさんいるので、勘違いしがちですが、ネットビジネスの知識を一から学ぶという行為は、決して恥ずかしいことではありません。
自分が無知であることを恥ずかしがると、ノウハウコレクターになりがちなので、自信を持って無知の知を受け入れましょう。
ぶっちゃけノウハウ集めなんて、Googleを使えば誰だって出来るので、価値ある行動とは呼べませんよ。
下記をご覧ください。
有名ブロガーのサイトを漁りまくる
→ただのネットサーフィン
ブログ記事を書く
→利益に直結する行動
「ノウハウを調べる」と聞くと、努力しているようにも聞こえますが、成功に必要とされる情報と行動の比率は1:9です。
行動して、失敗しなければ自分の改善点は見つからないので、当たり前ですよね。
挑戦するフットワークを軽くすれば、ネットビジネスのスキルも磨きがかかっていきます。
#稼げるかどうか迷いまくる人
お金基準で物事を考えてしまう人のことを指します。
こういった人は、考えるべきベクトルを間違えています。
下記をご覧ください。
どんなツイートをすればバズるだろう?
どんな記事を書けば稼げるだろう?
どんな動画を作れば視聴回数が増えるだろう?
このように、いきなりトップクラスのクオリティを実現させようと躍起になる人は、挫折します。
何故なら、いきなり高クオリティのコンテンツを作るなんて無理だからです。
https://twitter.com/morisu076/status/1273906891752484865
ブログ記事作成以外でも、上記のツイートのサイクルのように、試行錯誤しつつ成長するしか、ネットビジネスで稼ぐ方法はありません。
誰だって、最初は収益ゼロの状態で、低クオリティの作品を生み出す過程の中で成長し、今のスキルがあるのです。
例えば、僕の初めて書いた記事なんて、悲惨そのものですよ。
参考記事
稼げるかどうかを迷うぐらいなら、行動するべきです。
ネットビジネスで稼ぐために必要な才能
これは、意識次第で誰もが身につけられるものです。
下記のツイートをご覧ください。
https://twitter.com/morisu076/status/1274570491731349504
ネットビジネスをやる人、特にWebマーケターなんかは立派な表現者です。
僕たちブロガーをはじめとしたWebクリエイターは、再起する足腰が一番大切ですね。
#トレンドの動きは早いです
理由はシンプルで、ネットビジネス業界は動きが早すぎるからです。
ブログで例えるならば、トレンド記事を書く時なんかがまさにそうです。
例えば、僕は給付金について下記のような記事を書きました。
参考記事
ぶっちゃけ、この記事はテーマからして、あと3ヶ月もしたら世の中で必要のない記事になってしまいますよね。
リライトしたら話は別ですが・・・。
このように市場の変化が早すぎるネットビジネスは、動く→失敗する→考える→改善するという流れを高頻度で行うことがとても大切なのです。
挑戦を高頻度でサイクル
そして、動く→失敗する→考える→改善するという流れにおいて、一番厄介なのは失敗するフェーズです。
何故なら、失敗したら人間は落ち込むからですね。
この落ち込む時間というのが、かなり厄介で無駄です。
でも、失敗から逃れることは不可能なので、失敗のダメージに心が傷つかないようすぐに立ち直れるようなメンタルが、ネットビジネスでは求められます。
だから、すぐに立ち直れるような足腰の強さが必要なのです。
#失敗のダメージに慣れる方法
失敗に慣れるためにはただ一つ。失敗を怖がらずに失敗するしかないです。
というか、ネットビジネスは失敗しないと稼げるようになることは不可能だと思うので、僕的にはガツガツ失敗しなきゃダメだと考えています。
例えば、僕は今Twitterの運営に本気で取り組んでいますが、これまで何度も、痛いポエム調のツイートや、偉そうに気取った口調のツイート、誤情報のツイートなどを流した失敗経験がたくさんあります。
今のアカウント作った初期のツイートなんて、目も当てられないクオリティです。
思い出すと、顔から火が出るほど恥ずかしい黒歴史ですが、サイトを作るということは、こうやって失敗を繰り返しながらこなしていくものです。
失敗は宝物になる
失敗は今の時代、宝になりますよね。
下記のツイートをご覧ください。
https://twitter.com/morisu076/status/1272488217560801280
人気ブロガーは、過去にいろんな失敗を経た上で、それに脚色をつけて記事にするのがとても上手です。
なので、僕としてはもっと失敗して、こういった生々しい記事を増やしたいと考えているくらいです。
防げる失敗を繰り返す人間は愚か者ですが、生産的な失敗ができる人間は賢者です。
いろんな事に挑戦しつつ、自分のスキルを高めていきましょう。
まとめ:ライティングの魅力について
最後に、僕がネットビジネスの媒体として選んだブログマーケティングの魅力を紹介させていただこうと思います。
ブログマーケティングの良さは、ネット上に自分の作品を残せるところにあります。
労働しても形に残らない
作品としてネット上に残る
これは、思い出とかそういった話ではなく、シンプルにサイトという作品を作りあげることは快感だということです。
特に、僕がブログマーケティングで好きなのは、ライティングしている時の高揚感ですね。
例えば、こうやって文章を書いていると、タイピングする音に合わせて、文字がどんどん構成されていき、テンションが上がってきます。
僕はコピーライターや小説家という仕事に憧れを持っているので、少し特殊かもしれませんが、記事を書き上げた後の達成感は、気持ちの良いものですよ。
また、作品として残るということは、不労所得になるということでもあります。
つまり、一度形作ってしまえば、一生収益を生み出してくれる、貯金箱になってくれるということですね。
不労所得のメリットについては、下記の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。
参考記事
では今回は以上です。
ブログマーケティングは、本気で取り組んでみると案外楽しいので、オススメです。
今回も貴重な時間を割いてまでこの記事を読んでいただきありがとうございました。
最近の20代って、ネットを使って稼ぐ人多いよね・・・。
俺も残業地獄の現状を変えて、自由に遊んで暮らしたい!
でも、俺にはネットビジネスの才能あるのかな?